iTuneのバックアップ(音楽、ArtWork、アプリまるごと)

iTuneのバックアップについて、音楽、アートワーク、アプリ含めてバックアップできる方法を見つけました。
前回エントリーでアプリのバックアップを紹介しましたが、旧PCから新PCへの環境移行はこちらの方がいいかもしれませんね。
私はXP→Vistaの移行ですが、XP→XP、VistaVistaVista→XPの人もフォルダパスを自分の環境に置き換えて読んでいただければよいかと。

スクリーンショットをたくさん使ってるので、続きは↓で。


■はじめに
1. 新PC用にiTuneをダウンロードする
2. 旧PCのiTuneの状態を再確認する
  - 新PCとiTuneのバージョンは一緒ですか?(必須)
  - iTuneと端末の同期はとっていますか?(推奨)
(3.端末にアプリを全部転送する。)※
  ※特に必要ないですが、念には念を。。販売中止してるアプリとかもあるしね。


■旧PC→新PCへの環境移行
1. 新PCへiTuneをインストールする。
インストール後は、何も設定やインポートしない


2. 新PCで「コンピュータの認証」を行い、認証完了後、iTuneを閉じる

  ◆認証方法
   1. 上ツールバーから「Store」を選択
   2. Storeのメニューがでるので、「コンピュータの認証」を選択

   3. コンピュータの認証ウィンドウがでるので、旧PCと同じIDとパスワードを入力し、「認証ボタンをクリックする」

   4. 認証が完了すると、完了のメッセージがでるので「OK」をクリック

3. 旧PCの以下のフォルダから必要なフォルダ、ファイルをUSBメモリなどにコピーする。
私は無線LANの環境があるので、フォルダを丸ごと共有しました。

  ◆対象フォルダ
C:\Documents and Settings\XXXXXXXX\My Documents\My Music\iTunes

XXXXXXXXはユーザ名

  ◆コピー必要はフォルダ、ファイル
   - Album Artwork
   - iTunes Music
   - Mobile Applications
   - Previous iTunes Libraries
   - iTunes Library
   - iTunes Music Library

4. 新PCの以下のフォルダへ3.でコピーしたフォルダ。ファイルを全て上書きする

  ◆上書きするフォルダ
C:\Users\XXXXXXXX\Music\iTunes

XXXXXXXXはユーザ名


5. 4.が完了後、新PCのiTuneを起動する。
音楽、アートワーク、アプリが移行できてると思います


以上で完了です。お疲れ様でした。


■移行後の設定(端末の同期とiTuneの設定)
端末の同期ができていないので、移行完了後、認証してください。
設定は好きなようにしてください。

 <初回接続時画面>

 <バックアップ中>

 <元ファイルがない場合>

 <同期完了>